~西日本唯一のBMWモータースポーツディーラーが贈る、歴史と最新技術の融合~
エルベオート株式会社のプレスリリース
Elbe BMW貝塚店(運営:エルベオート株式会社)は、2025年2月22日(土)・23日(日)・24日(月・祝)に、特別展示 Elbe BMW museum「レーシングスピリットの創造者たち – キドニーグリルの伝説 vol.2」を開催いたします。本イベントでは、328ロードスターを始めとするヒストリックカーと最新レーシングマシンを厳選して展示、BMWがどのようにスポーツカー文化を形成し、走りへの情熱を進化させてきたのか。各モデルを通じて、BMWの哲学とエンジニアリングの進化の歴史を体感できる特別な機会となるミュージアムイベントです。
■ イベント概要
開催日時: 2025.2.22(土)23(日)24(月・祝) 10:00~18:00 3日間
開催場所: Elbe BMW貝塚店 (〒597-0082 大阪府貝塚市石才285-1)
22,23,24日 Elbe BMW museum (ヒストリックカー、Elbeレーシング車両展示)
24日 モータージャーナリスト Special talk show 、 BMWファンミーティング Versammeln!!
Elbe BMW museum
レーシングスピリットを創造したBMWの歴代の名車を展示
● BMW 328 roadster(1936年) :
戦前のレーシングカーの傑作であり、当時の最先端技術を駆使したモデル。アルミ製の軽量ボディと、直列6気筒エンジンによる優れたパフォーマンスで、ミッレミリアやル・マンなどのレースで輝かしい成績を残しました。BMWのモータースポーツの基盤を築いた一台で、この車からキドニーグリル=高性能な走りのBMWを象徴するブランドイメージアイコンとなり、BMWのフィロソフィを表明し続けています。
● BMW 1600TI(1966年) :
BMWニュークラシックカーの先駆けで市販車とモータースポーツの融合を進化させたモデルです。
コンパクトでありながらダイナミックな走りを実現したモデルで、後の3シリーズの礎を築いた重要な存在。スポーティなサスペンション設定と、パワフルな直列4気筒エンジンによって、日常使いとドライビングの楽しさを両立させました。
● BMW 2002 turbo(1968年) :
BMWが生み出した伝説のスポーツセダン。
ターボモデルは欧州初の量産ターボ車として知られています。モータースポーツでも活躍し、そのパフォーマンスとシャープなハンドリングにより、多くのファンを魅了しました。BMWツーリングカーの成功を象徴するモデルで、現在のBMWの礎を築きました。
● Elbe BMW M2 CS Racing :
M2 CSはサーキット志向の高性能コンパクトスポーツモデル「M2 CS」をベースに、軽量化を施すとともにサーキットで高いパフォーマンスを発揮するための装備を搭載したモデル。
Elbeレーシングチームがチューンナップしてレースに参戦する車両を展示します。
ラッピングを斬新し、新しいデザインでお披露目です。
● BMW M2(最新モデル) :
BMWのスポーツカーDNAを受け継ぐ最新の市販車。
BMW M社が現代のスポーツカーとして生み出した究極のコンパクトハイパフォーマンスカー。
最新のMエンジン技術と最適化されたシャシー設計により、卓越した走行性能とダイナミックなドライビング体験を提供します。02シリーズの哲学を引き継いでいます。
■ Elbe BMW museum 車両選定・展示コンセプト
BMWが長年にわたり培ってきたレーシングスピリットと革新性を象徴する5台を厳選し展示します。これらのモデルは、BMWがそれぞれの時代でスポーツカー市場に革新をもたらし、ブランドのDNAを形成してきたことを示します。
BMW 328は、1930年代における技術革新の象徴であり、軽量アルミボディとエアロダイナミクスを活用した設計が当時のレース界に革命をもたらしました。高い走行性能を誇り、耐久レースで数々の勝利を収め、BMWのスポーツカー文化の礎を築いたモデルです。
BMW 1600Tは、戦後のBMWが新たな方向性を打ち出した重要なモデルであり、コンパクトながらも俊敏な走りを実現したことで、欧州スポーツセダン市場を確立しました。BMW 2002は、その延長線上にあり、ターボ技術を初めて採用した革新的なモデルとして、さらなる進化を遂げました。ターボエンジンによる圧倒的な加速とスポーティなハンドリングは、BMWの「駆けぬける歓び」を世界に広めるきっかけとなりました。
最新のBMW M2は、M社の技術の粋を集めた一台であり、現代のハイパフォーマンスカーとしてBMWのレーシングスピリットを最前線で体現しています。モータースポーツの経験から生まれた技術が投入され、パワートレイン、シャシー、空力性能のすべてが高度に最適化されており、BMWのレーシングDNAを未来へと継承する役割を担っています。
BMWがどのようにスポーツカー文化を形成し、走りへの情熱を進化させてきたのかを展示をとおして体感していただきたいと考えます。各モデルを通じて、BMWの哲学とエンジニアリングの進化をお楽しみください。
スペシャルイベント special event
Special talk show 24日 第一部10:30〜 第二部13:00〜 第三部15:00〜
BMW ファン ミーティング Versammeln!! 24日 14:00〜
(当日若干時間は前後することをご了承ください)
◼️ここでしか聞けない! スペシャルトークショーを開催
本イベントの目玉として、BMWのモータースポーツとその哲学に深く切り込むトークショーを開催
します。モータージャーナリストの菰田 潔 氏を迎え、Elbe BMWが考える「感性と走りのフィロソフィ」について語り、これからのElbe BMWの未来を展望します。BMWが積み上げてきたレーシングスピリットと、それを現在に引き継ぐ情熱がどのように次世代へと継承されていくのか。
ここでしか聞けない深い話をお届けします。
モータージャーナリスト 菰田 潔 氏
1984年から新型車の試乗記事を執筆し、運転技術や交通問題に精通。1989年からBMW Driving Experienceチーフインストラクター。30年以上にわたりドイツ・ニュルブルクリンク北コースを毎年走行し、BMW M Nordschleifeの日本人向けインストラクターを務める。BOSCH認定CDRアナリストとして交通事故解析も手掛ける。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会長、日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員、JAF交通安全・環境委員会委員。著書『BMWの運転テクニック』『クルマの運転術』『あおり運転被害者、加害者にならないためのパーフェクトガイド』など。
Elbe BMW メカニック 中薮 正祥
入社2020年10月
前職はトヨタ・メカニック(4年)
現有車 320iセダン
「目の前の物をコツコツ積み重ね成長したい」
その思いをたくさんのお客様の歓びに繋げていきたい。
Elbe BMW モータースポーツ事業部長 有海 元之
現有車 840dクーペ
1991年BMW入社。以後も23年にわたり全国のBMW Groupディーラースタッフの教育に携わる。
現在は、エルベオート株式会社にて新事業であるM Motorsport& Classic事業部長兼、社内講師を務める。これからも「勇気と自信をもって決して諦めることなく最後までやり抜きチャレンジしていく」ことを忘れず、1人でも多くのお客様にBMWとモータースポーツの素晴らしさを伝え歓んでいただきたい。
Elbe BMW マーケティングディレクター 武田 紳吾
現有車 320dツーリング
1991年Elbe BMW入社。BMW一筋のクルマ好き。メカニックの経験も現在の仕事にも大いに活かせている。根っからの走り好きで愛車のツーリングワゴンにロードバイクやゴルフバックを積みアクティブな休日を過ごす傍ら仕事は頑固なほど拘りを持ちお客様目線で本音を語る。「人生に駆け抜ける歓びを」を多くのお客様に体験してもらいたい。
第1部テーマ
キドニーグリルの伝説 BMW走りのフィロソフィ
今回の展示のコンセプトの元となった328ロードスターの創り上げたキドニーグリルの伝説から始まり、そこからBMWの走りに対するフィロソフィを紐解き、どのように現在のモデルまで紡がれてきたのかを展示モデルを眺めながら、ヒストリックな視点、メカニックの視点などから語ります。
第2部テーマ
Elbe BMWの考える「走り」「駆け抜ける喜び」 届けたい「感性の覚醒」とは?
Elbe BMWは感性の覚醒をもたらせることのできる唯一無二の価値を持つディーラー。レーシングチームを有し、ヒストリックカーを扱います。BMWのレーシングスピリットをレースという極限の場で実践的に学び、それを理念として顧客体験に反映する独自の価値を提供しています。Elbe BMWの考える、お客様に届けたい、感じてもらいたい、共有したい「走り」とは?「喜び」とは?それらをどう考え、お客様に届けるのか? 「感性」が覚醒されるとは?
レースという最新の経験とヒストリックカーという技術の革新の歴史を知るということの両方から語ってもらいます。
第3部テーマ
Elbe BMWの創るモビリティカルチャーと地域創生
Elbe BMWはBMWという車を扱ってきた様々な経験と知識を南大阪地域の人々暮らしや文化を豊かにする地域創生に生かせると考え、新たなモビリティ&地域文化創生拠点の創造をスタートさせます。ヒストリックカーコレクションを持つ堺市との取り組みのさらなる発展など、このイベントはそのスタートとなります。
■BMWファンミーティング Versammeln!!
BMWを愛するすべてのファンに贈る、特別な一日——。
「Versammeln !! Elbe BMWファンミーティング」 が、ついに開催決定!
Versammelnはドイツ語で集まれの意。
このイベントでは、BMWの世界を知り尽くしたモータージャーナリスト菰田 潔 氏や
Elbe レーシングチーム・ヒストリックカーメカニックと身近に話せるまたとない機会。
あなたの愛車のBMWを囲んで、クルマの魅力、ドライビングの奥深さ、最新技術について
話しませんか? ※Elbe Fun Meetingへの参加は事前申し込み必要
https://forms.gle/1zB2QXWcCanuSELc6
来場者記念: 保冷トートバック/ Elbe Fan Meetingステッカー
来場抽選会: 事前来場Web予約のうえ 当日会場発表 レーシングテディベア 3名
各種コンテスト:
走行距離賞 走行距離が一番多い車両オーナー
年式賞 年式が一番古い車両オーナー
ワンオーナー賞 車歴の一番長い車両オーナー
ドレスアップ賞 純正パフォーマンスパーツの点数がい一番多い車両オーナー
洗車マニア賞 当日一番綺麗に来場し洗車に拘りのある車両オーナー
その他
BMWというブランドに惚れ込み、”駆けぬける歓び” を共有する仲間たちが集う、最高のイベントです。BMWオーナー他店で購入された方でも大歓迎。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日時 2月24日 (月 祝日) 14:00~16:00
会場 Elbe BMW 貝塚店 新規店舗建設予定地(現Elbe BMW貝塚店並び東100m)
https://maps.app.goo.gl/cJFtXmgfGQjJ1bYu6
今回のイベントは未来へのプロローグ
カーディーラーが地域文化の拠点に。自動車販売からカルチャー創造へ
Elbe BMWが挑む“新しいディーラー像”
■ Elbe BMWの目指す南大阪の、西日本のモビリティーカルチャー・ワールド。
地域の文化とモビリティカルチャーを融合し育む新しい時代へ
ElbeBMW貝塚店は単なるディーラーではなく、地域のモビリティカルチャー拠点としての役割を
担います。
定期的なオーナーミーティングやイベント、教育プログラムなど、今回のミュージアム・トークショー ミーティングは、継続的な取り組みの第一歩となります。
■ Elbe BMWのめざすこと 南大阪地域のモビリティカルチャーによる地域創生
Elbe BMWは、南大阪地域のモビリティカルチャーの発展に積極的に貢献し、自動車文化をより多くの人々と共有できる拠点となることを目指しています。本イベントも、単なる車両展示にとどまらず、地域との結びつきを深め、世代を超えたクルマ文化の交流の場のきっかけとなることを目的としています。クルマ文化によって、地域コミュニティの活性化に寄与し、車好きだけでなく、家族や若い世代にもその魅力を伝えることができると考えてます。今後、地元の企業や教育機関と連携し、自動車に関するワークショップや講演会を開催するなど、南大阪地域の地域創生の一環としてモビリティカルチャーと地域カルチャーの融合拠点の創出を目指します。
また、地域の観光振興にも寄与し、歴史あるヒストリックカーと最新のレーシングマシンが共存する魅力的なコンテンツを提供することで、遠方からの来場者を誘致し、地域経済の活性化にも貢献します。将来的には、南大阪地域をクルマ文化の中心地として確立し、定期的なイベント開催を通じて、地域全体の活気を高めていくことを目指しています。
現在、今回ミーティング開催場所において新規店舗が計画中です。来年度、現在の店舗がこちらに移転、旧店舗は今後、カフェやイベントスペースを併設し、定期的にBMWヒストリックカーミュージアムなど、様々な教育イベントやミーティングなどを行なえる、カーカルチャーを超えたコミュニティ拠点となるような準備を進めております。
Elbe BMWの過去・現在・未来をつなぐ取り組みをぜひご取材ください。
■堺市ヒストリックカーコレクションとの連携とElbe BMWの取り組みについて
Elbe BMWは、堺市が誇るBMWコレクションの管理・整備を全面的に担い、その維持と発展に貢献しています。
堺市ヒストリックカーコレクションは、BMWの長い歴史を紐解く世界的にも貴重な車両群であり、それらを適切に維持・管理することは、BMWの伝統と未来をつなぐ重要な使命でもあります。エルベBMWは、これらの車両を徹底的に分析し、その構造や設計思想を現代のBMW車両と比較することで、より深い理解を可能にしています。
また、今回の展示においても、堺市ヒストリックカーコレクションの一部を活用させていただき、ヒストリックカーの持つ価値と、最新のBMW技術がどのように進化してきたのかを示す場を提供します。この連携により、Elbe BMWは単なるディーラーの枠を超え、BMWの歴史と文化を後世に伝える役割を担うことを目指しています。
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/bunka/art_kanrenjigyo/histriccar/index.html
■ Elbe Racing teamについて https://bmw-elberacing.com/3
Elbe Racing Teamは、2022年7月に大阪府堺市で誕生した、西日本唯一の「ディーラー社員による
メカニックとチーム運営」を目指すレースチームです。
BMW Mの豊富な経験が詰まったマシンでレースに参戦し、実戦と日々の準備を通じて技術と知識
を磨き続けています。モータースポーツの魅力を発信しながら、クルマの楽しさをより多くの方に伝
えることをミッションとしています。
ディーラーの社員たちは、レースの素人からスタートし、経験を積み重ねることでプロフェッショナル
へと成長しています。その過程を皆様にお楽しみいただくとともに、レース現場で培った知見や技術
をお客様に還元し、より深くモータースポーツの魅力を伝えていきます。
私たちは、クルマを愛するすべての方々とともに、モータースポーツを通じて「クルマのファン」を増
やしていきたいと考えています。
Elbe racing team 戦績
https://www.instagram.com/elbe_racing/
https://bmwminiracing.jp/schedule_2023/
https://bmwminiracing.jp/schedule_2024/
■ Elbe BMWはBMW Classic認定パートナーについて
Elbe BMWは、西日本で唯一、BMWのヒストリックカーを正規に取り扱えるオフィシャルディーラーです。BMWの歴史を彩る名車たちを大切に守り、次の世代へと受け継ぐことを使命とし、専門的な知識と高度な技術で、クラシックBMWの魅力を最大限に引き出します。
オリジナルの状態を復元するレストアから、現代の技術を活かしたメンテナンスまで、ヒストリックカーの価値を高めるサービスを提供。ヒストリカルな車のメンテナンスに必要なBMW専用工具も取り揃え、希少なクラシックモデルのオーナー様のニーズに寄り添ったサポート体制を整えています。
この技術と知見を活かし、堺市ヒストリックカーコレクションの保守点検及びコンディションの保全のためのメンテナンス等の一切を当社が行っています。
今後は、BMWの歴史を愛するすべての方々とともに、イベントや展示会を通じてヒストリックカーの魅力を発信し、伝統と革新が融合するBMWの世界観を体感していただける場を創出していきます。
Elbe BMWは、BMWヒストリックカーの正統な価値を守り、その魅力を未来へと紡いでいきます。
【本件に関するお問い合わせ】
エルベオート株式会社(Elbe BMW ) マーケティング部
TEL:072-277-2300
Email: elbemarketing@elbe.bmw.ne.jp
Elbe BMWについて
会社概要
社名 エルベオート株式会社(Elbe BMW )
設立 1984年11月20日
本部 〒599-8271 大阪府堺市中区深井北町3401
資本金 4,000万円
代表者 代表取締役社長 髙橋克彦
従業員 約180名
事業拠点 堺店/貝塚店
正規ディーラーとして、BMW 新車ショールーム、アプルードカーセンター、サービス工場、を配し、新車・中古車販売、サービスの緊密なネットワークを確立し、その連繋が、BMWオーナーとなるすべてのお客様に高い信頼を築いてきました。
ドイツ本社と同じカリキュラムの教育を受けた専門メカニックが、お車を最適な状態に保ちます。
高性能なBMWを常に最良な状態でお乗りいただくため、熟練と最新テクノロジーを駆使した世界基準のサービス体制を整えています。
以上