フォーミュラE、Google Cloudと協業しAI駆動の「ドライバー・エージェント」で次世代ドライバーの育成を支援

FORMULA E OPERATIONS LIMITEDのプレスリリース

フォーミュラEの公式クラウド技術サービスパートナーであるGoogle CloudとAI技術を活用し、将来のレーシングドライバー向けのデータ活用ツールを開発

「ドライバー・エージェント」は、Google CloudのVertex AIプラットフォームとGeminiを使用。ラップタイム、速度、ブレーキング、加速、Gフォース、ダウンフォースなどのデータを分析し、リアルタイムでドライバーにフィードバックを提供

協業の一環として、Google Cloudは、モータースポーツにおける女性タレントの発掘・育成を支援する団体「More Than Equal」と密接に連携

フォーミュラEとGoogle Cloudは、すべてのドライバーに平等の機会を与えることに注力し、最先端のAIツールを開発することで、モータースポーツの技術革新を加速させることに対して協力関係を築いています。今回、レーシングデータへのアクセスを広く公開し、ドライバーのトレーニングを向上させる最先端のAI技術「ドライバー・エージェント」を共同開発しました。本ツールにより、新進気鋭のドライバーたちが公平な競争環境のもとで実力を伸ばせる機会を提供します。

AIで切り拓くモータースポーツの未来

世界最高峰の電気自動車レースシリーズ「フォーミュラE」は、公式クラウドテクノロジーサービスパートナーであるGoogle Cloudと協力し、データに基づく分析やトレーニングツールをすべてのドライバーがより利用しやすくなるように連携しています。この取り組みは、次世代のレーシングタレントを育成するという継続的なミッションの一環として、トップレベルのドライバーと、最新のパフォーマンス分析技術にアクセスできないドライバーとの格差を解消することを目指しています。

「ドライバー・エージェント」は、Google CloudのVertex AIプラットフォームや、Googleの最先端大規模言語モデルであるGeminiを活用し、リアルタイムのフィードバックをドライバーに提供。この革新的なツールは、ラップタイム、速度、ブレーキング、加速、Gフォース、ダウンフォースなどの膨大なレースデータをAIが解析し、テキストや音声コーチングを通じてフィードバックを伝えます。これにより、走行中だけでなく、走行後にもドライビングパフォーマンスを即座に調整することが可能になります。

レースにおける多様性を推進

Google Cloudは、パートナーシップの一環として、モータースポーツにおける女性ドライバーの発掘・育成を目的とした組織「More Than Equal」と連携します。この連携には、マンチェスター・メトロポリタン大学の最先端ドライビングシミュレーターへのアクセスおよび、5人の有望な女性ドライバーで構成される「More Than Equal」のドライバー育成プログラムへの「ドライバー・エージェント」の技術提供が含まれます。

AI駆動「ドライバー・エージェント」の主な特徴

リアルタイムコーチング:

「ドライバー・エージェント」はフォーミュラEのドライビングシミュレーターと接続し、速度、ブレーキ率、Gフォース、ダウンフォース、ステアリング操作などのテレメトリーデータを分析。AIが瞬時にフィードバックを提供し、エンジニアチームが行うプロフェッショナルなコーチングに匹敵するアドバイスをドライバーに提供します。

パーソナライズされたインサイト:

AIツールは、プロドライバーのデータとトラック上でのドライバーのパフォーマンスを比較し、ドライバーごとに最適化されたパフォーマンス改善のアドバイスを提供します。ドライバーは、ラップタイム短縮、ブレーキ率、加速技術向上などの具体的なガイダンスを受け取ることができます。

アクセシビリティの向上:

この高度なパフォーマンスデータへのアクセスを広く公開することで、「ドライバー・エージェント」はチームの規模やリソースの有無にかかわらず、すべてのドライバーがスキルを磨く機会を獲得し、トラックでのパフォーマンスを向上させることを可能にします。

フォーミュラEを通じた技術の拡張

フォーミュラEとGoogle Cloudによる「ドライバー・エージェント」の開発は、モータースポーツに革新をもたらすAIの力を示します。このテクノロジーは、ドライバーへの指導やパフォーマンスをサポートするだけでなく、他のチームやレーサーにも広く提供される予定で、モータースポーツコミュニティ全体での活用が期待されています。

未来への変革促進

フォーミュラEとGoogle Cloudは、より包括的で利用しやすいデータ駆動型のモータースポーツの新時代を切り拓いていきます。「ドライバー・エージェント」や「More Than Equal」との連携を通じて、性別やバックグラウンドに関係なく、すべてのドライバーが最高レベルで競える環境を構築します。

コメント

■Google CloudのUKIおよびパートナーマーケティングディレクター バーナビー・ヴォス氏:

「ドライバー・エージェントの導入は、トラック内外にわたり、ドライバーにとってのゲームチェンジャーとなるでしょう。このハイレベルなパフォーマンスデータへのアクセスを平等化することで、リソースやチームの規模に関係なく、あらゆるバックグラウンドを持つドライバーがスキルを磨き、トラックで向上できるようにします」

フォーミュラE スポーツ事業統括者 ベス・パレッタ:

「フォーミュラEは常にイノベーションの最前線に立つ存在です。Google Cloudと連携し、世界クラスのテクノロジーと世界クラスのモータースポーツを組み合わせることで、可能性の限界が押し広げられることに非常にワクワクしています。この最先端のツールを通じて、ドライバーの実力がリソースの有無ではなく、スキルによって決まる未来を実現し、多様な人材、特に女性がスポーツの頂点に到達できる環境を整えていきます」

Tokyo E-Prix 観戦チケット一般発売中

白熱のEVレースとトップクラスの音楽やエンターテイメントが融合した、フォーミュラEの東京大会「Tokyo E-Prix」は、2025年5月17日(土)・18日(日)に開催します。観戦チケットはイープラスのウェブサイトにて販売しております。

 

ABB FIAフォーミュラE世界選手権のSNSでは最新情報をアップしています。公式Facebook、Instagram、X、TikTok、YouTubeに加えて、フォーミュラE東京大会の日本語版Xアカウントも開設しました。ぜひフォローください。

フォーミュラE東京大会(@FETokyoEPrix) https://x.com/FETokyoEPrix 

フォーミュラEとABB FIAフォーミュラE世界選手権について

ABB FIAフォーミュラE世界選手権は、世界初の電気自動車によるFIA世界選手権で、カーボンニュートラルが認証された唯一のスポーツです。世界有数の都市の中心部でドラマチックなレースを展開し、世界をリードする自動車メーカーに電気自動車のイノベーションを加速させるためのモータースポーツプラットフォームを提供しています。フォーミュラEのチーム、メーカー、パートナー、放送局、開催都市は、このスポーツに対する情熱と、持続可能な人類の進歩を加速させ、人々と地球により良い未来をもたらす可能性を信じるという信念によって結ばれています。

トップページ https://www.fiaformulae.com 

Tokyo E-Prix https://www.fiaformulae.com/ja/calendar/tokyo 

ABBについて

ABBは、エレクトリフィケーションとオートメーションのグローバルテクノロジーリーダーであり、より持続可能で資源効率の高い未来の実現を目指しています。エンジニアリングとデジタル化の専門知識を結び付けることで、産業のパフォーマンスを高め、効率性、生産性、持続可能性を向上させ、優れた成果を生み出せるよう支援します。私たちは、これを「Engineered to Outrun」と呼びます。140年以上の歴史を有し、世界中に105,000人以上の従業員を擁するABBは、スイス証券取引所 (ABBN) および ナスダック・ストックホルム (ABB) に上場しています。

https://global.abb/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。