【2月22日は猫の日】イエローハットが猫を交通事故から守る「全国交通にゃん全運動 」キャンペーンを実施!今年は保護猫約100匹を集めた譲渡会「イエローキャット」を2月20日から3日間限定でOPEN

猫の保護団体などに寄付する猫参加型の「猫パンチ募金」も実施

株式会社イエローハットのプレスリリース

カー用品専門店のイエローハットを全国展開する株式会社イエローハット(代表取締役会長:堀江 康生)は、「猫の日」である2025年2月22日(土)に向け、今年で7年目となる、猫を交通事故から守るための「全国交通にゃん全運動」キャンペーンを実施します。

「交通安全」への願いから、通学時に児童がかぶる“黄色い帽子”が社名の由来であるイエローハットでは、自動車産業に携わる企業として交通安全への取り組みを行ってきました。また、「『猫の日』は、猫を愛でるだけじゃなく、守る日にしよう。」というキャッチフレーズのもと、2019年より猫の日に「猫専用の交通安全動画」「猫専用フォトスポット」「交通にゃん全クイズ」「猫飛び出しサイン」「猫と徹底討論」など、生まれ持った生態から事故に遭いやすい猫への啓発活動を毎年実施してきました。しかし、道路で命を落とす猫は年間推計22万頭以上(※)と、いまだに多くの猫が交通事故に遭ってしまっているのが現状です。それを受け、「今年は、“事故に遭うかもしれない猫自体”を減らしたい。」という想いから、保護猫約100匹を集めた保護猫譲渡会「イエローキャット」、及び猫の保護・動物愛護団体へ寄付をする猫参加型の「猫パンチ募金」を実施します。

イエローハットでは、事故に遭いやすい猫でさえも安全に暮らせるクルマ社会の実現を目指し、今年は本キャンペーンを通じて後押ししていきたいと考えています。

(※)NPO法人 人と動物の共生センター「全国ロードキル調査 2024」

イエローハット「全国交通にゃん全運動2025」キャンペーンサイト:

www.yellowhat.jp/campaign/202502/catday_cp.html

  • 保護猫譲渡会「イエローキャット」

猫の交通事故を減らすために、イエローハットはこれまで「全国交通にゃん全運動」を通して、ドライバーの皆様に気をつけてほしいことを発信してきました。でも、そもそもお外で暮らす猫の数自体を減らせたら、大切にしてくれる飼い主との出会いをつくることが出来たら、それはきっと悲しい交通事故を減らすことにつながるとの想いに至り、イエローハット新山下店の店舗駐車場にて保護猫約100匹(※)が集まる譲渡会「イエローキャット」を実施します。

会場には2つの譲渡会ブースを設置し、そのうち1つのブースでは、保護猫をお迎えしたいと思っている方が直接猫たちと触れ合える場を作りたいとの想いから、保護猫カフェと連携した「触れ合い型」の譲渡会を予定しております。

(※)数時間で交代する形をとり合計約100匹の保護猫を紹介します。猫が窮屈な状況を強いることはありません。

【日時】

2025年2月20日(木)14:00 〜 17:00

2025年2月21日(金)10:00 〜 17:00

2025年2月22日(土)10:00 〜 17:00

【会場】

イエローハット新山下店(神奈川県横浜市中区新山下1-17-39)店舗駐車場

【ご協力】

株式会社にゃんこ亭(一般社団法人にゃんこ亭)

注意事項

混雑時には整理券をお配りし、順番にご案内いたします。また、お待ちいただく場合があること、時間制限を設けさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

  • 「猫パンチ募金」

少しでも猫の悲しい交通事故を減らすために、猫の皆さまが猫パンチで参加できる募金を昨年に引き続き実施します。専用サイトにスマートフォンやタブレットからアクセスいただき、おうちの猫のお名前を入力していただくとルーレットが現れます。ルーレット画面には、「動く魚」など猫が遊びたくなるギミックが仕込んであります。ルーレットを猫パンチ(タップ)で止めると金額が表示され、その金額をイエローハットから保護猫・動物愛護団体へ寄付します。また、始まるタイミングでカメラ撮影を許可いただくと、猫パンチ(タップ)する瞬間をスマートフォンやタブレットのインカメラで撮影することも可能です。さらに今年は、猫と一緒に暮らしていない皆さまもご参加いただけるように、画面上に現れる猫が自動でルーレットを止めてくれる人間用モードも追加しました。保護猫活動への想いに共感していただいた人間の皆さまにもぜひご参加いただけると嬉しいです。

※寄付金額は上限500万円となります。

【募金受付期間】

2025年2月17日(月)~ 2月24日(月/祝)23:59まで

【URL】

www.yellowhat.jp/campaign/202502/yellowhat_nekopunch/index.html

【人間用モード】

猫認証画面で「人間です」を選択すると、起動します。人間用モードでは、画面上に現れる猫が自動でルーレットを止めてくれます。止まった金額は、同じくイエローハットから保護猫・動物愛護団体へ寄付します。

  • 猫パンチ募金CM

ストーリー】

リビングでスマートフォンの画面と戯れあっている1匹の猫。よく見ると「猫パンチ募金」をしています。画面が引かれると、リビングにはイエローハットのマスコットキャラクター「ハットにゃん」が募金をする猫を見守る姿が。リビングにいる女性が「タイヤかしら?」と呟くと、画面の端に逃げていきます。そして画面が切り替わり、窓の外には外で暮らしている猫を思わせる猫のぬいぐるみが。再び「ハットにゃん」が登場し、「猫も安全な車社会を目指して」というナレーションで締め括られます。

【タイトル】

「猫パンチ募金」篇(30秒)

【放映開始日】

2025年2月17日(月)

【放映地域】

全国

【URL】

https://youtu.be/diPFbO3yZgI

  • 店頭でハットにゃんの「ステッカー」などプレゼント!

当交通安全活動にご賛同いただいた方に、人とクルマが安心して暮らせる社会を願って作られたマスコットキャラクター「ハットにゃん」が、猫の飛び出し注意を訴える壁紙や机にも貼って剥がせる「ウォールステッカー」を、イエローハット店頭でお買い物いただいた方限定で、全国先着68,000名様にプレゼントします。店頭スタッフにお申し付けください。

【配布日】

2025年2月17日(月)~ 2025年2月24日(月/祝)

※特設ページURL:www.yellowhat.jp/campaign/202502/catday_cp.html 

※店頭で商品をご購入いただき、当運動にご賛同いただいた方が対象となります。

※お一人様1枚限り、無くなり次第終了となります。

さらに上記期間中、店頭で税込2,000円以上お買物時に「SD(Safe Driver)カード」をご提示いただくと「ハットにゃんプラカップ」または「BOXティッシュ」をプレゼントいたします。

※どちらかをお選びいただけますが、欠品の場合はお選びいただけませんので予めご了承ください。

※お一人様1点限りとなります。

「ハットにゃんプラカップ」「BOXティッシュ」
  • 【SDカードについて】

SDカードは、安全運転者(SafeDriver)であることの誇りと自覚を象徴するものです。

これまでの安全運転に敬意を表すとともに、これからも安全運転者としての誇りと自覚を 

持って模範的な運転をされるようにとお渡しされるカードです。

 SDカード詳細URL:https://www.jsdc.or.jp/sd/tabid/115/Default.aspx 

  • 参考情報

■『イエローハット』の社名の由来

通学時に児童がかぶる「黄色い帽子」が社名の由来です。

そこには、自動車産業に携わる企業として、人とクルマとの心地よい共存関係と、

すべての方へ「交通安全」を願う想いが込められています

■『ハットにゃん』について

人とクルマが安心して暮らせる社会を願って作られた

イエローハットのオリジナルマスコットキャラクター。

  • 過去の「全国交通にゃん全運動」実績

2019年「猫専用の交通安全動画」

猫が交通安全を学べる動画を制作・公開。映像や音楽を駆使し、猫が興味を持ってもらえるような動画となっています。

URL:www.yellowhat.jp/campaign/201902/catday_cp.html

2020年「猫専用フォトスポット」

猫の習性に基づいたサイズ・形・色の「猫専用フォトスポット」を開発し、新聞の全面広告を展開。猫がその「猫専用フォトスポット」に移動することで完成する交通安全啓発ポスターを制作しました。

URL:www.yellowhat.jp/campaign/202002/catday_cp.html

2021年「交通にゃん全クイズ」

猫が肉球タッチで回答できる猫参加型の交通安全クイズを開発。さらに、テレビ地上波では恐らく初となる猫参加型の交通にゃん全番組「金曜ドーロショー」も放映。

URL:www.yellowhat.jp/campaign/202102/catday_cp.html

2022年「猫飛び出しサイン」

実際にロードサイドでドライバーへの注意喚起を行う、ヘッドライトに反応する“猫飛び出しサイン“を開発。最初の取り組みとして、企画に賛同いただいたキャットストリートにある渋谷教育学園渋谷中学高等学校周辺の車通りのあるフェンスなどに看板を設置。

URL:www.yellowhat.jp/campaign/202202/catday_cp.html

2023年「猫と徹底討論!」

機械学習によって猫の鳴き声を認識し、人間が読み取れる言語に変換することができる猫語翻訳アプリ「にゃんトーク」にご協力いただき、「そもそもなぜ交通事故に遭うのか?」を当事者(猫)に直接話をしっかりと聞き、徹底討論!専門家と考察する4分番組を制作。また、新宿駅・渋谷駅のデジタルサイネージに論文を掲載。

URL:www.yellowhat.jp/campaign/202302/catday_cp.html

2024年「ああ、猫って予想外。」

「猫は急に飛び出してくる」ことをドライバーの皆さまにお伝えするために、「猫飛び出しCM」「巨大猫ポスター」「猫時報CM」を実施したほか、お外で暮らす猫を減らすことが猫の交通事故を減らすことにつながるとの思いから、動物保護・愛護団体へ寄付する、猫参加型の「猫パンチ募金」を実施し、500万円を寄付。

URL: www.yellowhat.jp/campaign/202402/catday_cp.html

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。