エイム、島嶼部向けの超小型モビリティ「AIM EVM」を発表

「島に住む人、訪れる人、すべての人が笑顔になるモビリティ」として開発された超小型モビリティを2025年8月より沖縄県限定で販売開始予定。販売予定価格は190万円より、販売台数は年間1000台の計画。

エイム株式会社のプレスリリース

エイム株式会社(本社:愛知県名古屋市中村区、代表取締役:鈴木 幸典)は、2025年2月14日島嶼部での生活を豊かにする超小型モビリティ(認定車)「AIM EVM」を発表いたしました。2025年8月より販売開始を予定、当初は沖縄県限定で販売し、販売予定価格は190万円(消費税別)より、年間1000台の販売を計画、将来的には全国的な販売も計画しています。

AIM EVMのコンセプト

「島に住む人も、訪れる人も、みんなが笑顔になれるモビリティ」

久米島をはじめとする地域で実地調査を行い、皆様のご意見を頂きながら、島嶼部の人々の生活を豊かにすることを願って開発しました。

コンパクトなボディで優れた小回り性能と快適な乗車空間

車両サイズは全幅1.3m 全長2.5mというコンパクトなサイズに、最小回転半径3.5mという取り回しの良さ。ゆったりと2名が乗車でき、機内持ち込みサイズのキャリーケース3個分の荷物スペースを確保しています。

環境に優しく、充実した機能を標準装備

最高時速:60km/h、一充電航続距離120km、充電時間:5時間充電(200V)

家庭用100V外部給電ポート(1500W)、クーラー、Apple CarPlay※1 / Android Auto※2 対応7インチモニターなどを標準装備

※1 Apple CarPlayは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。

※2 Android Autoは、米国およびその他の国で登録されたGoogle Inc.の商標です。

沖縄の風景に似合うデザイン

外観は沖縄の守り神シーサーをモチーフとし、デザインは株式会社SN DESIGN PLATFORM(本社:東京都渋谷区 代表取締役:中村史郎)が担当、ルーフは脱着可能で気軽にオープンドライブを楽しめます。

沖縄県内での安定供給・サポート体制を構築

AIM EVMの安定供給のため、エイム・モビリティ・オペレーションズ株式会社(本社:沖縄県うるま市、代表取締役:矢野 裕司)を設立。県内企業との販売ネットワークを確立し、充実したサポート体制を構築してまいります。

エイム株式会社はグループ一丸となり、地域に根ざしたモビリティ開発を通じて日本全国の、さらには世界の人々の暮らしを豊かにすることに取り組んでまいります。

エイムについて

社名:エイム株式会社 (AIM Co., LTD.)

代表取締役:鈴木 幸典

設立:1998年3月13日

本社所在地:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋25階

事業内容

(1) エンジニアリングサービス事業
・自動車の先行/量産開発領域における技術開発および製品設計、DX推進の支援

(2) 研究開発・実証実験事業
・New Energy Vehicle (新エネルギー車)の開発
・脱炭素エネルギー社会に向けたEV関連技術開発および実証実験
・独自技術の閉鎖循環式陸上養殖設備の開発

コーポレートサイト:https://aim-info.co.jp/

エイム・モビリティ・オペレーションズについて

社名:エイム・モビリティ・オペレーションズ株式会社 (AIM Mobility Operations Co., LTD.)

代表取締役:矢野 裕司

設立:2025年2月7日

本社所在地:沖縄県うるま市川崎468番地

事業内容

・電気自動車及び関連製品の輸入、販売、リース及びレンタル事業

・電気自動車に関する技術サポート及びアフターサービスの提供事業

・電気自動車を利用したレンタカー・シェアカー事業

お問い合わせ先

各種お問い合わせはプライバシーポリシー( https://www.aim-info.co.jp/privacy-policy/ )をご確認、同意の上、下記のフォームよりご連絡ください。

お問い合わせいただきました内容を確認後、広報担当者よりご返答を差し上げます。

お問い合わせフォーム

https://www.aim-info.co.jp/contact/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。