2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)「ロボットエクスペリエンス」にWAKU MOBI (四輪型特定小型原動機付自転車)が選ばれました

2025年4月13日~10月13日の184日間、ROBOT&MOBILITY STATIONにてご覧いただけます。

glafit株式会社のプレスリリース

 電動パーソナルモビリティの開発から製造販売までをワンストップで⼿掛けるglafit株式会社(読み:グラフィット、本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長CEO:鳴海 禎造、以下、glafit)が開発を進める、四輪型特定小型原動機付自転車「WAKU MOBI」(読み: ワクモビ)が、2025 年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の未来社会ショーケース事業における 「スマートモビリティ万博」の一環である「ロボットエクスペリエンス*」に選出されました。

 「WAKU MOBI」は、2024年6月にglafitが開発を発表した、四輪型特定小型原動機付自転車です。2023年7月から特定小型原動機付自転車の車両区分が新設され、16歳以上であれば免許不要で乗ることが出来るようになりましたが、glafitは、高齢者の移動手段へのアプローチとして、四輪タイプでの車体の開発を行い、実証実験を行ってまいりました。

 現在、glafitは「WAKU MOBI」の一般販売へ向けた開発を進めておりますが、ロボットエクスペリエンスにおいては、更にその先の未来の自動運転を見据えて現在開発中の遠隔操作機能を取り入れた「WAKU MOBI」の展示とデモンストレーションを行うことを予定しております。

参考:glafit株式会社が高齢者の移動手段へのアプローチに新たな1歩、四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月から開始

「WAKU MOBI」のロボットエクスペリエンス概要

場所: 2025年日本国際博覧会 ROBOT&MOBILITY STATION
期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)(184日間)
内容:全期間での展示、及び一部期間でのデモンストレーション(詳細は決定後発表予定)

*「ロボットエクスペリエンス」とは

万博会場内(フードコートをはじめ、、屋内エリアや広場、大屋根リング下通路、各所の賑わいスペースなど博覧会会場全体を想定)で、“ロボットと人が共存できる環境”を会場内に構築し、ロボットによる施設内搬送、店舗内陳列といったサービス等を実施または展示することで、日々の生活の豊かさにロボットが寄与する未来の具体的なイメージを提供します。

参考:未来社会ショーケース事業「スマートモビリティ万博」ロボットエクスペリエンスの参加者を決定

glafit公式サイト内に「WAKU MOBI」特設ページを開設いたしました。
glafitの展示詳細ついては、随時発表してまいります。
「WAKU MOBI」特設ページ 

未来社会ショーケース「スマートモビリティ万博」関係者モビリティのサプライヤー

glafitは大阪・関西万博未来社会ショーケース事業「スマートモビリティ万博」 サプライヤーです。
glafitの電動サイクルNFR-01Proをスタッフの皆さんにご利用いただき、万博の運営をサポートいたします。

電動サイクル NFR-01Proについて

 電動サイクルNFR-01Proは、16歳以上であれば免許不要で運転できる特定原付です。
見た目や気軽さは自転車のようで性能は電動バイクという❝いいとこ取り❞のNFR-01Proは、若者から年配者の方まで幅広く愛用頂ける、新たなパーソナル電動モビリティ=「電動サイクル」です。
glafitの提案する「電動サイクル」とは、動力源として電力を利用する”電動”に、自転車のように手軽にという想いとmotorcycle(オートバイの英語表記)の”cycle”を掛け合わせた造語です。
広大な敷地内のパビリオンを行き来するスタッフの皆さんを、電動サイクルNFR-01Proがアシストしていきます。

glafitについて

glafit株式会社は、電動パーソナルモビリティの開発・製造・販売までワンストップで手掛ける、和歌山発のハードモビリティベンチャーです。「移動を、タノシメ!」をブランドメッセージに掲げ、「日々の移動を驚きと感動に変え、世界中の人々を笑顔にする」ような、新しい移動体験をお届けするモビリティを開発し、提供してまいります。

新しい乗り物づくりの仲間を募集中

glafitでは、この自動運転も見据えた四輪型特定小型原付車両の開発の他にも、電動パーソナルモビリティの新規開発を進めております。今後は更にラインナップ拡充や、海外マーケットへの展開強化など、あらゆる分野で一緒に歩んでいただける、VCやファンド、個人投資家の方々や、新しい取り組みを一緒にチャレンジしていただける事業会社等のパートナーを幅広く募集しています。
また、一緒に移動の未来を創っていく社員の採用も進めております。
採用情報詳細はRecruitサイトからご確認ください。

【glafit株式会社の概要】
所在地:和歌山県和歌山市出島36-1
代表者:代表取締役社長CEO 鳴海 禎造
設立年月日:2017年9月1日
公式サイト:https://glafit.com/

【本リリースに関するお問い合わせ】 
広報部:安藤 
mail:pr@glafit.com

【調達・協業・提携に関するお問い合わせ】
経営企画部: 西田 
mail:info-jp@glafit.com

【採用に関するお問い合わせ】
人事部: 小山 
mail:recruit@glafit.com

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。