低圧鋳造炉の増設・大型ブラストルームの導入
株式会社JMCのプレスリリース
職人の技とデジタル技術の融合によって高品質な鋳造品製造を行う株式会社JMC(神奈川県横浜市 代表取締役社長兼CEO:渡邊大知)は、2025年2月にコンセプトセンター(長野県飯田市、鋳造工場)第8期棟に、大型低圧鋳造炉および大型ブラストルームを導入いたしました。
1.導入の背景
近年、自動車業界においてギガキャストで話題になったアンダーボディ(車体下部の骨格)やサスペンションメンバー(車体と車輪をつなぐサスペンションの骨格)などの足回り部品を、分割せず一体のアルミ鋳物で製造するニーズが高まっており、当社においても2023年より多数の大型部品試作を請け負っています。これらの部品は自動車のなかでも性能や安全性に直結する重要な役割を果たすことが多く、高い鋳造品質を求められます。
当社ではこのような試作ニーズの変化にいち早く対応するため、2023年にはギガキャストクラスの鋳物に対応する大型鋳造炉(定盤面積2,000mm×2,000mm、溶解重量500kg)を導入し、大型試作品の供給体制の整備にいち早く着手してまいりましたが、今後、量産に向けたニーズも拡大することを予想しており、さらなる生産能力の強化を目的に設備増強を実施いたしました。
2.導入生産設備について
低圧鋳造炉は現在保有している大型炉相当の規模(定盤面積 2,060×1,900mm、溶解重量 約400kg)を1基増設いたしました。これにより鋳造サイクルの改善を図り、生産上のボトルネックを解消します。
大型ブラストルームは、最大ワーク寸法 2,000×1,500mm、最大ワーク重量 150kgまで対応可能な仕様となっており、当社現有設備による最大サイズを大幅に引き上げることになります。一般的なブラスト装置は、作業者が装置外から手を入れて処理を行いますが、ブラストルームは防護服を着用した作業者が装置内で処理を行います。鋳造品製造において表面に付着した砂の除去や改質効果を得るブラスト処理は欠かせない工程であり、ブラストルーム導入によって大型鋳造品のブラスト処理効率の飛躍的な改善を実現します。また、今般導入した不二製作所製ブラストルームは、風力循環によって研磨剤や粉じんの分級が可能で、一般的なブラストルームで課題となる噴射後の研磨剤の分別回収作業を不要としており、生産効率の向上に大きく寄与するものと考えています。
【設備の概要】
所在地 :長野県飯田市伊豆木(コンセプトセンター第8期棟)
投資額 :約1億円
対応素材:アルミニウム合金
製造品 :自硬性砂型による低圧鋳造部品
当社はこれらの設備増強と大型鋳造品製造のノウハウの蓄積によって、2025年内にギガキャストクラスの大型製品で月100台以上の生産キャパシティの獲得を目標としています。自動車メーカーおよび部品メーカーが課題としている少量多品種の生産において、また、「Xin1」の広がりにより進む鋳造部品の複雑化に対して、「砂型鋳造による大型鋳造品」という新しい価値を提案し、販売促進に努めてまいります。
【ギガキャスト試作に関する当社WEBサイト】
https://www.metal-casting.jp/giga/
当社概要
1999 年、光造形方式の 3Dプリンターを導入して製造業に参入。3Dプリンター出力による部品製造の事業規模が拡大する中、2006 年に有限会社エス・ケー・イーを吸収合併し、砂型鋳造法による鋳造事業をスタート。3Dプリンターで培ったデジタル技術を背景に、職人の肌感で語られることが多かった鋳造を定量化することで、経験年数に依存せずに質の高い鋳造ができることを証明。業界に新たな進化を起こした。2015 年には産業用CTによる非破壊検査・測定を目的としたCT事業を開始。さらに、心臓カテーテルシミュレーター『HEARTROID』の販売でメディカル分野にも領域を拡げた。2016 年東京証券取引所マザーズに上場(2022 年の東京証券取引所の市場区分見直しに際して「グロース市場」を選択)。2021 年からは、保有する技術力を生かして旧車のレストアパーツ製造・販売を開始した。
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-5住友不動産新横浜ビル1F
代表者:代表取締役社長兼CEO 渡邊大知
設立:1992年12月18日
資本金:817,533千円
売上高:3,640百万円(2023年12月期)
従業員数:174名(2023年12月末 臨時雇用者を含む)
事業内容:産業3Dプリンターおよび砂型鋳造による試作品、 各種部品・商品の製造、 販売
産業用CTの販売および検査・測定サービス
医療機器等の製造・製造販売
U R L: https://www.jmc-rp.co.jp/
本件に関するお問い合わせ
株式会社JMC 広報担当
電話:045-477-5751 / メールアドレス:pr@jmc-rp.co.jp