日本オリジナル・コンセプト・モデル「BMW X7 錦ラウンジ(NISHIKI LOUNGE)」を展示
ビー・エム・ダブリュー株式会社のプレスリリース
ビー・エム・ダブリュー株式会社(代表取締役社長: 長谷川正敏)は、麻布台ヒルズにあるブランド・ストア『FREUDE by BMW(フロイデ・バイ・ビーエムダブリュー)』にて、日本の伝統工芸を惜しみなく施し、ラグジュアリー・ブランドとしてのBMWブランドの一面を表現した日本オリジナル・コンセプト・モデル「BMW X7 錦ラウンジ(NISHIKI LOUNGE)」を2月10日(月)より期間限定で展示する。
このコンセプト・カーの展示に合わせ、ブランド・ストアでは、日本の伝統工芸技術が体験できるワークショップを開催する。このワークショップでは、今回のコンセプト・モデルのセンターコンソールの装飾を手掛けた、kuska fabricと、トリムおよびシフト・スイッチ、iDriveコントローラー周りの装飾を手掛けた、楽芸工房のそれぞれのワークショップを予定しており、箔や織物の装飾体験ができる。
楽芸工房ワークショップ
日時:2月23日(日)
内容:箔装飾体験
会場:ブランド・ストア『FREUDE by BMW』2階アトリエ
定員:8名(13時~14時半:4名、16時~17時半:4名)
kuska fabricワークショップ
日時:3月1日(土)、2日(日)
内容:ネクタイやアクセサリーへの織物の装飾体験
会場:ブランド・ストア『FREUDE by BMW』2階アトリエ
定員:16名(11時半~12時半:2名、13時半~14時半:2名、15時半~16時半:2名、17時半~18時半:2名)
ワークショップの申し込みや詳細は以下サイトより可能となっている。
https://www.bmw.co.jp/forms/campaign/202402-x7-nishiki-lounge-workshop-campaign/index.html
また、今回の発表を記念して、kuska fabricとコラボレーションを行い、京都府内をBMW X7*でドライブできるほか、京都にある、kuska fabricの工房見学ができる、「1泊2日京都旅行が当たるキャンペーン」を本日より行う。*試乗モデルはコンセプト・モデルではない
キャンペーンの詳細は以下URLを参照
キャンペーンURL:https://www.bmw.co.jp/ja/campaign/2025/x7-nishiki-lounge-campaign.html
kuska fabric https://kuska.jp/
1936年にちりめん製造販売業を開始し、1つ 1 つの素材と対話をし、1越しひとこし職人の手仕事から生まれる豊かな膨らみと陰影、そして優しい風合いを未来に届けている。「丹後織物300年の美しいものづくりと誇りを胸に」唯一無二のグローバル・ブランドを目指している。
楽芸工房 https://rakugei.jp/
京都・西陣で箔屋としての歴史を重ねてきた村田商店の直営工房・意匠部として平成元年に創業し、西陣織の特徴のひとつである引箔の製造を行なっている。300年以上前に開発されたと言われているこの引箔による箔を織り込む技術を、楽芸工房は今もなお支え守り続けている。世界に誇る西陣織の芸術性と高度な技術を継承する一方、伝統工芸の枠を超えた新たなモノづくりにも積極的に取り組んでいる。
2021年に日本国内限定で発売した「BMW X7西陣エディション」にて、BMWのラグジュアリーな世界観と日本の伝統工芸技術との親和性の高さは、同モデルが明るく、クリーンな新時代のラグジュアリー空間を表現し、多くの人を魅了したことから証明されており、今回も日本の伝統工芸の巧みな技術を用いて、新たなラグジュアリー空間を表現している。
コンセプト・モデル「BMW X7 錦ラウンジ」を展示するブランド・ストア『FREUDE by BMW』では、昨年、世界に1台しかない「BMWアート・カー」の展示や、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団のスペシャル・イベントなどの文化体験のイベントを実施した。今回コンセプト・モデル「BMW X7 錦ラウンジ」の展示に合わせ、様々なワークショップを行うことで、日本が誇る、伝統工芸の巧みな技をより多くの人に知っていただく一助になればと考え、実施することとなった。
ブランド・ストア『FREUDE by BMW』施設情報
施設名:『FREUDE by BMW』
住所:東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ タワープラザ1F/2F
営業時間:11:00 – 22:00