「自動運転実用化が進む5つの領域を分析」と題して、Go2Marketing(同)代表社員 永井 達氏によるセミナーを2024年7月26日(金)に開催!!

ビジネスセミナーを企画開催する新社会システム総合研究所(SSK)は、下記セミナーを開催します。

株式会社 新社会システム総合研究所のプレスリリース

────────────【SSKセミナー】───────────
自動運転実用化が進む5つの領域を分析
-運行設計領域(ODD)軸と社会受容性の軸で先行企業を分析
-Waymo、May Mobility、Kodiak、Amazon等の自動運転開発戦略
─────────────────────────────

[セミナー詳細]

https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_24353

[講 師]

Go2Marketing(同) 代表社員/

VSI-Labs ジャパンカントリーマネージャー 永井 達 氏

[日 時]

2024年7月26日(金) 午後4時~6時

[受講方法]

■会場受講

 SSK セミナールーム

 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

■ライブ配信 (Zoomウェビナー)

■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]

昨年10月、サンフランシスコ市内におけるクルーズのロボットタクシーが絡む交通事故の報道が拡散、「自動運転ビジネスは後退」というニュースタイトルが国内メディアから流布された。こうした一括りの認識は、世界で進行する自動運転の技術開発・ビジネス開発の実情に照らして正しいだろうか?本セミナーでは、自動運転の適用領域を5つに分け、それぞれに適応する事業者の最新ニュースを含め、適応領域別に自動運転の実用化シナリオを策定・解説する。

前提として米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)「ADS安全性フレームワーク」を読み解き、人が主に操作する先進運転支援システム(ADAS)と、ロボットが主に操作する自動運転システム(ADS)の違いを再認識する。これは「SAE定義の自動運転レベル1〜5の分類」よりも現実的な定義である。NHTSAは同時に「公道における衝突事故調査レポート」を公表している。ADSとADASの違いを確認する公道テストとしては世界的に類を見ない。

適用領域の1つ目のロボットタクシーは、最も注目を集めているが、同時に最も難易度の高い領域である。カリフォルニアDMVが行った「ディスエンゲージメントレポート:2024年実績と9年間の推移」からクルーズ、メルセデス、Zoox、アップル、WeRide(中)、DiDi(中)等ADS開発各社の実力を測る。自動運転リーダーであるアルファベット傘下Waymoについて「自動運転の安全性に関する調査レポート」を解説し、自動運転に参入する真の理由にも迫る。2つ目の固定ルート自動運転、ロボットバスやロボットバンは米国の地方都市で急速に普及が進んでいる。C-V2X等の技術連携による成長が期待される。3つ目のロボットトラックは、米国において市場実用化が目前である。ADS企業の上場、買収、合併が相次ぎ、自動運転プラットフォームを核とする物流大革命が米国で進んでいる。米陸軍から自律走行プログラムも受注したKodiakロボティクスの「ロボットトラックテクノロジーレポート」を紹介する。4つ目の配送ロボットは、アマゾンやFedExなど大手の事業開発について解説する。国内でも実証実験ケースが多くあるが、無人で道路・歩道を走り回る配送システムには社会受容性について様々な意見が寄せられている。5つ目のロボットトラクターは私有地内の利用として最もハードルが低い。

総括として「自動運転の今後の動向予想」を行う。幅広いODDで多くの消費者が利用するロボットタクシーは、大規模な研究開発費を必要とし、広範な社会に受け入れられるような法規と交通ルールを必要とする。この適用領域の普及までには長い時間を要することが予測される。これに対して、限定されたODDで特定ユーザーを対象として利用される固定ルート自動運転によるロボットバスやロボットバンは、過疎地における交通インフラの衰退とも相まって社会的ニーズの高い分野である。早急な法整備と対応技術の量産化が求められる。また輸送量の増大とドライバー不足は社会的な課題であり、ロボットトラックは課題解消の一つの方策である。米中は本領域で先行しており、国内においても特定法規改訂とネットワーク整備の進展が期待される。

1.自動運転を理解する為に、先進運転支援システム(ADAS)と自動運転システム(ADS)との

  違いを再認識する。

  -ロボットが主な操作する自動運転システム(ADS)は、

   ヒトが操作する先進運転支援システム(ADAS)よりも安全か?

2.実用化シナリオをドライバーレス自動運転の適応領域別に再認識する。

  -ドライバーレス自動運転は実用化への実践的なステップとして4つのケースに分類される。

  -自動運転システム(ADS)開発における運行設計領域(ODD)と社会受容性により、

   自動運転は5つの適用領域に分類される。

3.5つの適用領域

 (1)ロボットタクシー:Waymo、GM系クルーズ、メルセデス、Zoox、アップル、

    WeRide(中)、DiDi(中)

    何故、Cruiseの免許取り消しとなったのか?米行政当局からみた自動運転事業

 (2)固定ルート自動運転:ロボットバスやロボットバン:May MobilityやBeep

 (3)ロボットトラック:Kodiakロボティクス、Auroraイノベーション

 (4)配送ロボット:AmazonとFedEx

 (5)ロボットトラクター:ヤード内など私有地における自動運転

4.自動運転の今後の動向予想    

5.質疑応答/名刺交換

【お問い合わせ先】

新社会システム総合研究所

東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F

 Email: info@ssk21.co.jp

 TEL: 03-5532-8850

 FAX: 03-5532-8851

 URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】

新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。

SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。

また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等、お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。

SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。