「自動運転、スマートモビリティの最前線」と題して、デジタル庁/内閣府/警察庁/総務省/国交省/経産省/日産/ホンダ/BOLDLYによるセミナーを2023年9月20日(水)に開催!!

株式会社 新社会システム総合研究所のプレスリリース

───────────────────────────────
【デジタル庁/内閣府/警察庁/総務省/国交省/経産省/日産/ホンダ/BOLDLY】
自動運転、スマートモビリティの最前線
───────────────────────────────

新社会システム総合研究所は
公益財団法人 原総合知的通信システム基金(大阪府大阪市 代表理事 原 健人)
との業務受託により最先端のICT情報を発信しております。

[セミナー詳細] https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_23440
 
 [講 師] デジタル庁 国民向けサービスグループ モビリティ班 主査
 浜田 朗任 氏
 
 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局
 参事官(社会システム基盤担当)付
 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
 スマートモビリティPF担当 政策調査員 金子 太朗 氏
 
 警察庁 交通局 交通企画課 課長補佐 島田 直人 氏
 
 総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課
 新世代移動通信システム推進室 課長補佐 高橋 信一郎 氏
 
 国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課 課長補佐
 下川 紗保理 氏
 
 経済産業省 製造産業局 自動車課 モビリティDX室 課長補佐
 秋元 裕太 氏
 
 日産自動車株式会社 総合研究所 モビリティ&AI研究所 所長
 木村 健 氏
 
 本田技研工業株式会社 電動事業開発本部 BEV開発センター
 ソフトウェアデファインドモビリティ開発統括部
 先進安全・知能化ソリューション開発部
 エグゼクティブチーフエンジニア 波多野 邦道 氏
 
 BOLDLY株式会社 市場創生部 渉外課 課長 星野 達哉 氏
 
  [日 時] 2023年9月20日(水) 午前10時~午後6時
 
 [受講方法] ■会場受講
 AP虎ノ門
 東京都港区西新橋1-6-15 NS虎ノ門ビル
 ■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
 ■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)
 
 [重点講義内容] <1>デジタル庁におけるモビリティ分野の取り組みについて
 浜田 朗任 氏【10:00~10:45】
 
 デジタル庁におけるモビリティ分野の取り組みとして、官民ITS構想・ロードマップを引き継ぎ、モビリティ・サービスの持続可能性を高めるために自動運転、サービスロボット、ドローン等のモードを横断して需要側と一体となった検討を行うという今後の方向性について紹介する。
 
 1.これまでの取組
 2.モビリティ分野の取組について
 3.モビリティ・ロードマップについて
 4.質疑対応/名刺交換
 
 <2>SIP第3期「スマートモビリティプラットフォームの構築」における取組
 金子 太朗 氏【10:55~11:05】
 
 2023年4月より開始したSIP第3期スマモビ課題について、取組の概要や目指すべき姿、設定したテーマを紹介する。
 
 1.SIP第3期の全体概要
 2.「スマートモビリティプラットフォームの構築」の課題・ミッション・目指すべき姿
 3.質疑応答/名刺交換
 
 <3>自動運転の実現に向けた警察庁の取組について
 島田 直人 氏【11:15~12:00】
 
 自動運転技術は、交通事故の削減、渋滞の緩和等を図る上で有用と考えられることから、警察では、我が国の道路環境に応じた自動運転が早期に実現されるよう、交通関連法規の見直し、実証実験の環境整備、技術開発等を推進している。本講演では、「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の枠組みを活用した警察庁におけるこれまでの技術開発について紹介する。
 
 1.日本における交通事故の発生状況
 2.自動運転の実現に向けた警察庁の取組概要
 3.信号情報の提供等に関する技術開発
 4.質疑応答/名刺交換
 
 昼食 (12:00~12:40)
 
 <4>自動運転時代の“次世代のITS通信”に関する政策動向
 高橋 信一郎 氏【12:40~13:25】
 
 昨今の技術革新により、我が国では、既に自動運転レベル3(条件付自動運転)が実用化されるなど、自動運転時代は目前まで迫っている。他方で、より安全で円滑な自動運転の実現には、V2X通信による支援が不可欠であり、自動運転時代の“次世代のITS通信”の在り方について概況する。
 
 1.ITS・自動運転の政策動向
 2.自動運転時代の”次世代のITS通信”の在り方
 3.5.9GHz帯V2X通信向けの割当て方針・ロードマップの検討の方向性
 4.今後の検討に向けて
 5.質疑応答/名刺交換
 
 <5>新たなモビリティサービスの推進に向けて
 下川 紗保理 氏【13:35~14:20】
 
 国土交通省では、公共交通の利便性向上や、地域が抱える課題の解決に資する重要な手段として、MaaS等新たなモビリティサービスの普及を推進している。
 本講演では、国土交通省におけるMaaSへのアプローチや、データ連携等も含めた今後の取組等について紹介する。
 
 1.「リ・デザイン」に資する新たなモビリティサービスの推進
 2.日本版MaaSの推進
 3.新型輸送サービスの推進
 4.質疑応答/名刺交換
 
 <6>自動車関連産業を取り巻く環境変化と新たなモビリティ産業の創出に向けた取組
 秋元 裕太 氏【14:30~15:15】
 
 いわゆる「CASE」と言われる百年に一度の技術変革の中で、自動車産業は大きく産業構造の転換を求められている。他方で、先進的な技術やサービスの社会実装を通じ、モータリゼーションや少子高齢化に伴い進行してきた社会課題の解決も期待されている。
 本講演では、そうした将来のモビリティ社会像の展望や、それに向けた自動運転・MaaS・データ連携分野での経済産業省の取組を紹介する。
 
 1.自動車産業の構造変化
 2.将来のモビリティ社会像
 3.経済産業省の取組(自動運転、MaaS、データ連携)
 4.質疑応答/名刺交換
 
 <7>日産のモビリティ・サービスへ向けた取り組み
 木村 健 氏【15:25~16:10】
 
 地域によって異なる移動の課題を解決する一手段としてモビリティ・サービスに取り組んでおり、福島県浪江町では地域のニーズを捉えた型オンデマンド型乗合ミニバスにより移動需要を創出し、地域と連携してまちづくりに取り組んできた。また、神奈川県横浜市では自動運転車両を用い、無人の移動サービスを想定した実証実験を行ってきた。これらの実証実験の活動内容を紹介する。
 
 1.地域によって異なる移動の課題
 2.「なみえスマートモビリティ」における地域活性化
 3.自動運転によるモビリティ・サービス「Easy Ride」
 4.質疑応答/名刺交換
 
 <8>Hondaの運転支援・自動運転に関する技術進化と普及の取組み
 波多野 邦道 氏【16:20~17:05】
 
 道を使う誰もが安心安全に移動できる社会。そして「自由な移動の喜び」と「豊かで持続可能な社会」の実現に向けた取り組みとして、運転支援技術の普及・拡大の現状とその効果を示し、自動運転技術を応用した次世代の運転支援技術を紹介する。あわせて将来のモビリティとしての自動運転移動サービスの取組みなどについても概説する。
 
 1.Hondaの目指すモビリティ社会
 2.交通事故死者ゼロに向けた運転支援および自動運転の取組み
 3.運転支援・自動運転の技術がもたらす将来のモビリティ
 4.質疑応答/名刺交換
 
 <9>自動運転レベル4実用化に向けた取り組み紹介
 星野 達哉 氏【17:15~18:00】
 
 BOLDLY株式会社は、自動運転技術を活用して便利で持続可能な移動サービスの実現に取り組んでいる。これまでに自動運転バスの実証を130回以上実施し、全国4カ所で社会実装している。自動運転レベル4実用化に向けた取り組みと今後の展望を紹介する。
 
 1.BOLDLYが取り組む課題
 2.自動運転バス実用化地域の紹介
 3.レベル4取得に向けた取り組み
 4.質疑応答/名刺交換  

 【事務局】
 新社会システム総合研究所
 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
 Email: info@ssk21.co.jp
  TEL: 03-5532-8850
  FAX: 03-5532-8851
  URL: https://www.ssk21.co.jp
 
 【新社会システム総合研究所(SSK)について】
 新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
 SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
 テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
 また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
 セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等
 お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。